Quantcast
Channel: koudachinaoki
Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

真珠湾攻撃74年

$
0
0

今日は真珠湾攻撃から74年。

終戦の8月15日は大騒ぎなのに、開戦の12月8日は、各メディアとも殆ど報じないのは何故だろう。

14年前の今日、ハワイで行われた真珠湾攻撃60周年記念式典に、参加搭乗員らと出席した時も、日本から来たジャーナリストは私だけだった。

これはその時の写真。
{D28CB2B5-D2FF-498C-B431-432CF2182992:01}

カネオヘ基地、飯田房太大尉慰霊碑。弔辞を読む岩下邦雄氏(元大尉、平成13年当時零戦搭乗員会会長)。
{26062E0D-48CE-4A72-96E8-4A84763FC22A:01}

爆弾の痕。
{78563752-7E1F-4B47-9C81-F183982520FF:01}

原田要氏と、アメリカの元搭乗員。
{88C77E1A-814D-449D-A34B-72EE657127F0:01}



この作戦に参加した搭乗員は、零戦、九九艦爆、九七艦攻合わせて777名。そのうち終戦まで生き残ったのは約150名。

60周年の平成13年にはそれが30数名になり、この10数年で、殆どが鬼籍に入られた。

写真は、第二次発進部隊制空隊指揮官・進藤三郎大尉(のち少佐、戦後山口マツダ常務取締役)が保管していた、真珠湾作戦の軍機書類。

{9ADF0343-6453-4896-9DC5-B3F91F4E773B:01}

進藤さんは赤城第八分隊長(戦闘機)。


{D29D544D-E93D-4B7E-91C6-AC2DCBDF747D:01}

{6C073853-8BA9-4A89-97ED-D954E43B5D1C:01}

{55740284-5CCF-4D8C-B675-729BAC357C7B:01}

{C9BCA0E0-6DB2-41EF-9DD3-46D59F09E41B:01}

{9763E0B5-8FA3-455F-BB72-7D75FEE24575:01}



拙著『祖父たちの零戦』(講談社文庫)の冒頭に出てくる書類です。

進藤さんが亡くなり、ほどなくご長男も病没され、いまは託されて私の手元にあります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

Trending Articles